健康缶シリーズ特設コンテンツトップへ戻る

愛猫の年齢に合わせた食事を与えていますか?

  • [健康缶ブランド紹介]動画を再生!
  • [猫と人間の年齢換算表]猫の高齢って何歳?
  • [猫の年齢別生体特徴一覧]猫の年齢とご飯
  • [健康缶シリーズ特別コラム]猫社会も高齢化?
  • 子猫のための健康缶[12ヶ月ごろまで]|健全な成長に配慮
  • 7歳からの健康缶|健全な代謝維持と肥満傾向に配慮
  • 11歳からの健康缶|健全な代謝維持と消化吸収に配慮
  • 15歳からの健康缶|おいしさと食べやすさに配慮

7歳からの健康缶|健全な代謝維持と肥満傾向に配慮

  • まぐろ[フレークタイプ]/23kcal
  • まぐろ[ペーストタイプ]/23kcal
  • まぐろ[ムースタイプ]/23kcal
  • かつお[ムースタイプ]/23kcal
  • ささみ[ムースタイプ]/18kcal
  • 素材の美味しさそのまま食感豊かな「フレークタイプ」|まぐろ
  • 歯の弱った猫にもやわらかくて食べやすい「ムースタイプ」|まぐろ/かつお/ささみ
  • お腹にやさしい「ペーストタイプ」|まぐろ

※ 盛り付け例

 
  • 肥満傾向に配慮して食物繊維配合。
  • 健全な代謝維持に配慮してビタミンB群配合。
  • 腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖(ラクトスクロース)配合。
  • 食べ切りサイズの40g。
  • 開缶しやすいオールアルミ缶。
 

7歳頃からの猫の一般的な生体・行動特徴とは?

  • 食事量は変わらない
  • 太りやすくなり始める
 

7歳からの猫をヒトに置き換えてみると?

猫の7歳は、ヒトで言う約44歳にあたります。元気だけれどもそろそろ体重が気になる・・・といった時期ではないでしょうか?
7歳頃の猫ちゃんも、外見的な変化はほとんど見られませんが、一般的に行動範囲が狭くなり、運動量も低下するため、太りやすい傾向にあると言われます。

Q.猫ちゃんについて、当てはまる症状や行動を以下の中から全てお選びください。[アンケート結果のグラフを見る]

食生活でも肥満への対策を考えてあげましょう。

7歳からの猫に必要なことは?

「7歳からの健康缶」は、“健全な代謝維持と肥満傾向”に配慮しています。
健全な代謝維持に配慮してビタミンB群を配合しているほか、肥満傾向に配慮し低カロリー設計(弊社「金缶ミニ」比)としています。
配合している不溶性食物繊維は、胃で消化されないため、カロリーの吸収を抑えられます。
また、腸内細菌の善玉菌を増やし、腸内環境を良好に保つオリゴ糖(ラクトスクロース)も配合しました。

どんな形状とフレーバーがあるの?

いろいろな食感を楽しめるよう、3タイプをご用意しました。
歯の弱った猫にもやわらかくて食べやすい“ムースタイプ”、素材のおいしさそのままの食感豊かな“フレークタイプ”、お腹にやさしい“ペーストタイプ(フレーク入り)”から猫ちゃんの好みや体調に合わせて選んでいただけます。
いつでも開けたてのおいしさを愛猫に与えられるよう、すべて食べ切りサイズの40g缶です。

皆さんの声と猫ちゃんの食べっぷりをあつめました!

うちの猫はウェットフードよりドライフードの方が好きなようでしたが、このエサをあげた翌日、ドライフードを素通りして、前日あげた空缶を舐めに行きました。とても喜んでいるようです。/S.Kさん

好き嫌いが多く他は余り食べないのに試供品は良く食べたのでビックリしました。/J.Tさん

年もとってきたので、体に良さそうでよかったです。食いつきもかなり良かったです。/S.Nさん

喜んで食べることもできなくなった子が、完食してました。/T.Yさん

あっという間に完食してしまって、すごく美味しそうに食べてました。/N.Kさん

小太郎さんの写真

きららさんの写真

メイさん&ソラさんの写真

ミーさんの写真

  • 子猫のための健康缶[12ヶ月ごろまで]|健全な成長に配慮
  • 7歳からの健康缶|健全な代謝維持と肥満傾向に配慮
  • 11歳からの健康缶|健全な代謝維持と消化吸収に配慮
  • 15歳からの健康缶|おいしさと食べやすさに配慮